こんにちは、すみおです。
今回も「お祭り」シリーズということで自由ヶ丘で行われる盆踊りについてご紹介して行きたいと思います。

Contents
自由ヶ丘盆踊り大会とは?
自由ヶ丘駅前ロータリーの、特設会場で開催される盆踊り大会です。
立派な櫓が二基も組まれ、毎年大勢の来場者でとても賑わいます。
盆踊りはもちろんのこと、ビンゴ大会や踊りコンテストなどの楽しい企画もたくさん行われるみたいです。
また特徴の一つは、4日間という盆踊りとしては異例の期間の長さです。
屋台はほぼなく、周辺のお店からの出店が少しある程度みたいですね。
あくまでも踊りがメイン、盆踊りそのものを楽しむ大会という趣旨のようです。
動画を観るだけでも規模の大きさが伝わってきますね!
踊っている方も小さいお子さんからご年配の方まで幅広く、誰でも楽しめるイベントだというのが分かります。
では気になる屋台の種類や混雑状況などどうなのでしょうか?
わかる範囲にはなりますが、調べてみましたので「自由ヶ丘の盆踊り2019の屋台の営業時間や混雑状況や駐車場など」 をご紹介していきます!
自由ヶ丘盆踊り大会2019の営業期間や営業時間は?
イベント名 | 自由ヶ丘盆踊り大会 |
営業期間 | 2019/08/01(木) ~ 2019/08/04(日) |
営業時間 | 18:00〜21:00 |
会場 | 自由ヶ丘駅前ロータリー 特設会場 |
最寄駅 | 自由ヶ丘駅 |
料金 | 無料 |
問い合わせ先 | 03-3717-4541 |
雨天時 | 雨天中止 |
盆踊りは子供の部と大人の部の二部制になっていて、18:00〜19:00が子供の部、19:00〜が大人の部になっています。
ビンゴ大会と踊りコンテストの日程が変更?
恒例のビンゴ大会や踊りコンテストの開催日程が変更されたようです。
踊りコンテストは8/3(土)に行われます。
グランプリ、楽しいで賞、綺麗で賞、お上手で賞、シルバー賞など、踊った方には賞がいくつか用意されているので、盆踊りに自信のある方はぜひ挑戦してみてください!
ちなみに過去(2015年)にグランプリの方に浴衣がプレゼントされました!
ビンゴ大会は8/4(日)に行われます。
ビンゴカードはビンゴ大会がはじまる開始前の17:45〜になります。
ちなみにカードは1枚100円以上のチャリティーで、お一人様10枚までの購入になります。
カードはなくなり次第販売終了とのことなので興味のある方は早めの購入をオススメします。
ちなみに過去(2015年)の賞品では
1位 PlayStation
2位 ハンディクリーナー
3位 スマートワンダーコア
4位 ネックマッサージャー
5位 エッグマスター
6位 花火福袋
7位 水鉄砲
だったみたいです。豪華ですね!
屋台の営業時間や混雑状況は?
商店街主催とあって、屋台ではなく、近隣店舗の出店が出ているみたいです。
こちらは「亀谷万年堂」さんという1938年創業の老舗和菓子屋さん。
「カキ氷」¥180 や「お団子」¥100で販売されていたみたいです。
またビールやソフトドリンクを提供している居酒屋さんもいるみたいですね!
混雑状況はわかりませんでしたが、屋台自体少ないので、お客さんが集中してる可能性は高そうです。
アクセス方法や駐車場は?
やはりオススメは公共交通機関での来場です。
電車でのアクセス
・渋谷から8分 東急東横線特急利用
・横浜から17分 東急東横線特急利用
・品川駅(JR京浜東北線)→大井町(東急大井町線・急行)→自由ヶ丘
・羽田空港(京急エアポート快特)→品川駅(JR京浜東北線)→大井町(東急大井町線・急行)→自由ヶ丘
車でのアクセス
駅周辺は交通規制がかかりますので、混雑すること必至なので車での来場はオススメしません。
それでも車で来られる方は自由ヶ丘から1、2駅離れた駐車場に停めて歩かれることをオススメします。
JR九品仏駅周辺の駐車場
JR緑ヶ丘駅周辺の駐車場
まとめ
いかがでしたか?
「自由ヶ丘の盆踊り2019の屋台の営業時間や混雑状況や駐車場など」でご紹介してきました。
今回私自身感じたことですが、地元のお祭りだけでなく、今まで行ったことのない地域のお祭りに足を運んで盆踊りを楽しんでみても面白そうです。
皆さんもぜひこの記事を参考に自由ヶ丘の盆踊り大会に参加してみてください!