季節

タピオカの売ってる場所は?市販やスーパーも?冷凍と乾燥の茹で方の違い

こんにちは、すみおです。

タイトルにもあるように今回もタピオカについての記事になります。
これまでタピオカドリンクのお店を何か所かご紹介してきましたが、今回は少し思考を変えた内容でお送りしたいと思います。

「タピオカドリンク店で飲むタピオカも美味しいけど、実際にお家で作ってみたい!」

そう思う方も多いと思います。

なのでドリンクに入れるタピオカの売ってる場所って?近場のお店で買えるの?買えないの?
そんな内容になっています。

それでは「タピオカの売ってる場所は?市販やスーパーも?冷凍と乾燥の茹で方の違い」をご覧ください!

タピオカは市販でも買える?

実際にタピオカを買おうと思っても売っている場所がわかりませんよね。
でも意外に近場のスーパーなどで市販で手に入っちゃうんです!
例えば百均のダイソーやセリア、輸入食材とかを扱っているKALDI(カルディ)、製菓食材の品揃えが豊富な富澤商店、スーパーだと成城石井やイオンなどの大きめのスーパーや業務スーパーで売っていたりします。

  
(左からセリア、KALDI(カルディ)、成城石井)

タピオカが置いてある売り場は?

タピオカの売り場についてですが、業務用スーパーのような広い店内では見つけるのも一苦労ですよね。


ブームになっているので目立つ位置に陳列していることが多いですが、目星をつけておくと見つけやすいです。
タピオカは中国や台湾でも好まれる食材なので、中華食材として陳列している店舗が多いようです。
なので中華食材コーナーを最初にチェックしましょう!

中華食材コーナーで見つからないときは、乾物コーナーに置いてあることもあります。茹でる前の状態は、タピオカパールという乾物なので、乾物コーナーの食材として分類されることもあります。

それでも見つからないときは製菓コーナーに手作りスイーツの材料として置かれることもあります。
手作りスイーツの材料として製菓コーナーに置かれているようです。タピオカスイーツにトッピングできる食材も並んでいるので、いっしょに購入しても良いですね!

ネットショップでも買える?

市販以外にもタピオカが売っている場所。
それは楽天市場やAmazonなどのオンラインショップです。

オンラインショップだと市販の広いスーパーみたいに探す手間が少なくていいですね!

あとスーパーなどの市販のタピオカは乾燥タピオカが多いですが、ネット通販だと乾燥タピオカも冷凍タピオカも両方扱っているので自分の好みのタピオカを買うことができます。

冷凍タピオカの場合

 

 

乾燥タピオカの場合

 

 

乾燥タピオカと冷凍タピオカの違いは?

まず乾燥タピオカは保管する場所を選ばないし日持ちするのがメリットです。
デメリットは茹で時間が長いところです。
乾燥タピオカだと茹でるのに30~40分くらいの時間がかかります。
しかもただ普通に茹でるだけではタピオカの最大の特徴のもちもちやツルツル感が無くなってしまいます。

またタピオカを茹でる水が少ないと鍋の底にタピオカがくっついたり、茹でてから時間がある程度経つとタピオカ同士がくっつくから扱い方も難しいです。

その点冷凍タピオカだと茹で時間が短いのがメリットと言えます。
茹で時間も50秒くらいと短くてすぐ出来るのでタピオカミルクティーを飲みたくなったらすぐ作ることができます。
デメリットとしては冷凍庫の場所を取ってしまうことですね。

なので冷凍庫にスペースがある場合は冷凍タイプのタピオカがおすすめです。

冷凍だから冷凍庫に入れてたら日持ちはしますし、食べる分だけ冷凍庫から出してあとはタピオカを冷凍のまま沸騰したお湯にいれて50秒ほど茹でるだけで簡単にタピオカが出来ます。

まとめ

いかがでしたか?
今回は「タピオカの売ってる場所は?市販やスーパーも?冷凍と乾燥の茹で方の違い」でご紹介してきました。
最後に簡単におさらいすると

市販で買えるお店

  • ダイソー
  • 成城石井
  • 富澤商店
  • カルディ
  • 輸入食品雑貨屋
  • イオンなどの大きめのスーパー
  • 業務スーパー
  • 製菓食材専門店
  • ドン・キホーテ

あとは

  • 乾燥タピオカは日持ちするが、茹で時間が長い
  • 冷凍タピオカは茹で時間が短いが、冷凍庫の場所を取る

といった感じです!

ぜひ今回の記事を参考にしてタピオカドリンク作りにチャレンジしてみてください!