YouTube

セイキンの新しいソファのブランドと値段は?どこで買える?車も紹介

みなさんこんにちは、すみおです。

ついに今月から元号が変わり、「令和」になりましたね!

新たな元号になったことをきっかけに新しいことにチャレンジされる方も多いのではないでしょうか?
今回はYouTuberのSEIKINさん(以下セイキンさん)が新元号に合わせて撮影部屋やオープニングなども一新されていたのでブランドなども合わせてご紹介していきたいと思います。

SEIKINTVの新オープニング

5月2日、令和初のセイキンさんの動画を観られた方はすぐ気づかれたと思いますが、まずオープニングが新しくなっています。

まずはオープニングのイラスト!
弟のヒカキンさんと同じイラストレイターの方が書かれたものだと思うのですが、そのイラストを使った映像になっています。

ライブステージで歌っているセイキンさんやポップコーンを作りすぎて溢れちゃっているセイキンさん、新しいソファで挨拶するセイキンさん。
どれもかわいらしいイラストですね!

またオープニング曲もリニューアルされています。
以前のオープニングの曲も好きでしたが、以前に比べてポップな雰囲気になっており、聞き取りやすくてかわいい感じで良いですね!(ウォウイェって言ってるって初めて知りました・・・)

撮影部屋が変わった?

動画の冒頭でセイキンさんはSeikinTVスタジオをリニューアルしたと言っています。
昨年末にセイキンさんは同じマンション内にもうひとつ部屋を借りてそちらに引っ越しているのですが、これまでの4ヶ月間は新しい部屋で撮影をしていました。

引っ越し後、もともと借りていた部屋をゆっくり片付けや準備を進めていて準備が整い次第スタジオを変えようと思っていたらしいのですが、「せっかくなら新元号に変わるこのタイミングで変えよう!」ということで今回部屋を変えたみたいです。

動画を観たところ、部屋に置かれているソファやグッズも今までと変わっていましたので以前と比較してみたいと思います。

今までのSeikinTVのスタジオのソファのブランドやグッズは?

今までのSeikinTVと言えば青いソファに2枚の金のYouTubeボタン(そしてなめ先生)といったところでしょうか。

この写真ではドラえもんがたくさんいますが、星型のクッションや「雑草」の花のクッションがあったりとちょいちょいぬいぐるみなどのグッズは変わっていますね。

ちなみにこちらの青いソファですが、まったくブランドかは同じか分かりませんが、そちらのお値段がこちら税込129,600円!

デニム生地のパッチワーク加減がおしゃれでかわいいですね!

 

 

新SeikinTVスタジオの新しいソファのブランドや値段は?

さて新しいセイキンさんのスタジオのグッズですが、一部セイキンさんの奥さん「ポンちゃん」の手作りがあるようです。
それが壁に掛かっている「SEIKIN」と「SeikinTV」の壁掛け。
家事と育児の合間に木材を買ってきて加工して色を塗って作られて・・・とすべて本当に手作り!
正直「ポンちゃんすげえ!!!」となりました。

その他には金の再生ボタン×2コやYouTube FanFestaの記念のジャケット×2着、観葉植物のフィカス・ウンベラータ(そしてなめ先生・・・)

そしてもっとも気になったのがセイキンさんが座っている新しいソファ!!
以前と違うものになっています。

こちらのソファは「チェスターフィールドソファ」といって英国発祥の伝統的なソファで、鋲飾り・ボタン留めが特徴の大変高価なソファ、しかも一点ものようです。

金額が創業65周年記念価格でお値段なんと228,000円(税込)!!!

もともとのお値段でも525,960円(税込)だったようです!!!

セイキンさんはどうやら熊本県にあるマスミ巧芸社さんという家具屋さんから購入されたとのことでした。

それにしても柄もソファの足もすごくおしゃれなソファですね!!

 

セイキンの車も振り返り!

昨年の4月に新車を購入されたセイキンさん。
もともと黒のレクサスRXに乗っていたそうですが、RXから「レクサス LS 500h」に乗り換えました。
かっこいいですね!

レクサス LS 500hのお値段は?

さて気になる新車のお値段ですが、動画内でセイキンさんは「レクサスLS500h”version L”」と言っているので、新車価格1460万円~になります。
一般人にはなかなか手の届かない金額ですね・・・

レクサスの公式サイトはこちら

まとめ

いかかでしたか?
今回はセイキンさんの新しいオープニングや撮影部屋、あと車について紹介してきました。
ソファのブランドなどにもセイキンさんのこだわりがこめられているみたいですね。
他のYouTuberの方でも「令和」に合わせて一新されてる方もいるみたいです。

今後もそちらについてご紹介していけたらと思います!