レシピ

パスタが売り切れ?手作りソースや手打ち麺の美味しいレシピを紹介

こんにちは、すみおです。

外出自粛が続いていて、お家で食事する機会が増えましたね。
そのせいかパスタやホットケーキミックスなどを購入する人が多く、売り切れになってしまうスーパーも多いようです。
私の家でも週1回はパスタを食べるくらいパスタが大好きなのですが、パスタを購入出来ないので正直困っています。

なので今回はお家で簡単に作れる美味しいパスタ麺の作り方とそれに合うパスタソースを調べてみました!
自宅で作るにしてはかなり本格的な手打ちパスタのレシピのようなので、作れるようになればお客さんに振る舞える一品間違いなしです!

では早速ですが、「パスタが売り切れ?手作りソースや手打ち麺の美味しいレシピを紹介」をご覧ください。

パスタ麺が売り切れ?

まずはパスタ麺が売り切れる理由を考えてみました。
その理由は、単純で賞味期限が長いからです。


市販のパスタ麺はほとんどが乾麺で賞味期限が3年とかなり日持ちするので、外出自粛も重ね多くの人が買い溜めしているようです。
臨時休校やテレワークにより「おうちごはん」の量が劇的に増えたのも理由の一つのようです。

パスタなどの乾麺は湯がくだけですし、パスタソースも出来合いの物があります。

当然インスタントラーメンやカップ麺もよく売れているようですが、手軽に美味しく手作りできるのも拍車をかけている原因のようです。

特に子供さんがいるご家庭なら、簡単に料理を済ませられ、栄養も取りやすいので購入される量が増えるみたいです。

ちなみに今は売り切れ状態ですが、パスタ麺のような食品はマスクや消毒液のように転売しにくいようで、転売されていても購入している人はわずかなようですから、次期に落ち着いてくると考えます。

手打ち麺の作り方は?

国民食の一つととも言えるパスタですが、生パスタを自宅で食べたことがあるという方はなかなかいないのではないでしょうか?

そんなお店で食べるようなもっちもちの食感の生パスタを一から作るとなると面倒だと思っていませんか?
でも、特別な機械や材料がなくても小麦粉だけで自宅でも生パスタって作ることができるみたいです。
なのでそんな手打ち麺をご紹介していきます!

パスタ麺の材料と作り方

まずはパスタ麺のレシピを紹介していきます。

材料
  • 強力粉・・・・・・・150g
  • 塩・・・・・・・・・小さじ1/4
  • 卵+水・・・・・・・卵1つを使用(全体で70~80g程度)
  • オリーブオイル・・・大さじ1/2

 

作り方

1. 生パスタを作る

f:id:foodcreative:20150129140917j:plain

ボウルに強力粉、塩を入れて混ぜ、中央をくぼませます。

 

2. 卵などと混ぜ合わせる

f:id:foodcreative:20150129140946j:plain

別のボウルに卵、水、オリーブオイル(大さじ1/2)を入れて混ぜ、(1)に少しずつ注ぎながら混ぜます。

 

3. 生地をこねる

f:id:foodcreative:20150129141357j:plain

生地がなめらかになるまで10分ほどこねます。まとまりが悪ければ少量の水を足してあげてもOK(入れすぎに注意)。

 

4. 生地を寝かせる

f:id:foodcreative:20150129141441j:plain

ラップで包み、2時間寝かせます(※夏は冷蔵庫で寝かせてください)。

 

 

5. 生地を伸ばす

f:id:foodcreative:20150129141527j:plain

まな板に打ち粉(強力粉、適量)をふり、(4)を2等分して麺棒で厚さ1mmに伸ばします。

 

6. パスタに切る

f:id:foodcreative:20150129141613j:plain

生地に打ち粉(強力粉、適量)をして3回折りたたみ、3mm幅に切る。残りの生地も(4)~(6)の工程で同様に作る。※3mmより太めに切ってもOK。目安は1cm程度までとすると食べやすいです。

 

7. パスタを茹でる

f:id:foodcreative:20150129141715j:plain

鍋にたっぷりのお湯を沸かして塩(お湯の量に対して1%)を入れ、(6)を3~4分茹でる。茹で汁(大さじ2)はとっておく。

 

8. パスタを上げる

f:id:foodcreative:20150129141757j:plain

ザルにあげます。

手作りソースの材料と作り方

今回はオーソドックスですが、美味しいトマトソースのレシピをご紹介します。

材料
  • トマト水煮缶・・・・1缶(400g)
  • にんにく・・・・・・2片(10g)
  • 塩こしょう・・・・・適量
  • オリーブオイル・・・大さじ1
作り方

1.トマトソースを作る

f:id:foodcreative:20150129140842j:plain

にんにくは粗みじん切りする。フライパンににんにく、オリーブオイル(大さじ1)を入れて弱火にかけ、香りが立ったらトマト水煮を加えて1/3量になるまで煮詰め、塩こしょうで味を調えれば、手作りソースの完成です。

2. トマトソースとパスタを合わせる

f:id:foodcreative:20150129141834j:plain

鍋に戻し入れ、手作りのトマトソース、茹で汁、オリーブオイル(分量外、大さじ1)を加えて和え、塩こしょう(分量外、適量)で味を調える。

 

3. 盛り付ける

f:id:foodcreative:20150129141913j:plain

器に盛り、あればハーブを添え、完成です!

もっちもちな食感で噛むほどに小麦のうま味を感じ、とても美味しいです。トマトソースは煮詰めているから麺によく絡みます。使用する小麦粉によって味わいが変わるので、お好みのものを使用してください。

ちなみにトマトソースを作るタイミングはパスタ麺を休ませている間に作ってしまい、パスタを茹でている時に温め直すと時間を有効活用できていいと思います。

手打ち麺を作る時のコツ

1. しっかりこねる。

パスタ生地をよくこねるとグルテンが形成されるため程よい弾力を楽しめます。こねる時間を短くするとグルテンの形成が足りずにコシのないパスタになってしまいます。また、パスタ生地がなめらかになるまでしっかりこねないと、伸ばすときに伸ばしにくいです。10分を目安にしっかりこねましょう。

2. パスタ生地はよく休ませる。

こねたばかりのパスタ生地は伸ばしにくいですが、2時間程度休ませることで伸ばしやすくなります。

3. パスタ生地は細めに切る。

茹でるとパスタ生地は膨れるので、完成させたい太さよりも細めに切るのがオススメ!

 

 

まとめ

いかがでしたか?
今回は「パスタが売り切れ?手作りソースや手打ち麺の美味しいレシピを紹介」でご紹介してきました。

特別な材料も必要とせず、自宅で簡単に作れる手打ち麺は、週末に一人で無心になって作るのも楽しいし、親子や夫婦で作っても盛り上がります。
また今回のコロナが落ち着いたらおもてなしのシーンで作っても素敵かもしれません。

ぜひこの機会にお家で作ってみてください!