その他

春の甲子園も中止に?出場校や選手に影響は?チケット販売など

こんにちは、すみおです。

さて今回は今年2020年開催の春の甲子園についての取り上げていこうと思います。

みなさんご存知だと思いますが、
新型コロナウイルスの感染が広がり、政府は全国すべての小中学校や高校などに今月の2日から春休みに入るまで臨時休校とするよう要請しました。

また、大規模なスポーツや文化イベントなどについて、今後2週間程度、中止か延期、または規模を縮小するよう要請する考えも示しています。

3月に開催を予定していた全国高校選抜大会が次々と中止に追いやられていて、野球以外の全国高校選抜大会は次々と中止となっており、
今月開催の第92回選抜高校野球大会の開催も危ぶまれているといった状況です。

3月4日に高野連が協議した結果、現在は「無観客試合」での開催予定とのことです。

なので今回はわかる範囲にはなってきますが、春の甲子園の開催についてや出場予定の学校や選手たちについて調べてみました。

では早速ですが、「春の甲子園も中止に?出場校や選手に影響は?チケット販売など」をご覧ください。

野球以外の競技で中止される競技は?

春の甲子園以外の競技は次々と中止を発表しており、
日本ボクシング連盟は2月26日、石川県津幡町で3月末から行われる予定だった全国高校選抜大会を中止すると発表。

熊本県で開催が予定されていた自転車の全国高校選抜大会のロードレースも中止となり、空手、なぎなた、少林寺拳法などの大会の中止が決定しているようです。
この他の競技でも3月中に行われる全国レベルの大会の中止が検討されており、その数は今後、増えていくと見込まれています。

春の甲子園2020出場校一覧

春の甲子園に出場予定の高校は以下の通りです。

【21世紀枠:3校】21世紀枠一覧
・帯広農業(北海道4強):初出場
・磐城(東北8強):3回目
・平田(中国8強):初出場

【北海道:1校】北海道大会
・白樺学園:初出場(優勝、神宮4強)

【東北:2校】東北大会
・仙台育英:13回目(優勝)
・鶴岡東:2回目(準優)

【関東・東京:6校】関東・東京大会
・健大高崎:4回目(優勝
・山梨学院:4回目(準優)
・東海大相模:11回目(4強)
・桐生第一:6回目(4強)
・国士舘:10回目(優勝)
・花咲徳栄:5回目(8強)

【東海:2校】東海大会
・中京大中京:31回目(優勝、神宮優勝)
・県立岐阜商業:19回目(準優)

【明治神宮枠 東海:1校】神宮大会
・加藤学園:初出場

【北信越:2校】北信越大会
・星稜:14回目(優勝)
・日本航空石川:2回目(準優)

【近畿:6校】近畿大会
・天理:24回目(優勝、神宮4強)
・大阪桐蔭:11回目(準優)
・履正社:9回目(4強)
・智辯学園:13回目(4強)
・明石商業:3回目(8強)
・智辯和歌山:14回目(8強)

【中国・四国:5校】中国・四国大会
・倉敷商業:4回目(優勝)
・鳥取城北:2回目(準優)
・明徳義塾:19回目(優勝)
・尽誠学園:7回目(準優)
・広島新庄:2回目(4強)

【九州:4校】九州大会
・明豊:4回目(優勝)
・大分商業:6回目(準優)
・創成館:4回目(4強)
・鹿児島城西:初出場(4強)

上記32校が出場を予定しており、3月13日に抽選会が行われ組み合わせが決まる予定です。

出場校や選手に影響は?

出場校の選手たちにはまだ感染者は出ていないものの、練習時間などに影響が出ているみたいです。

23年ぶりの出場となる大分商は3月2日以降の休校が決まり、部活動も全面的に禁止となり、渡辺正雄監督は、

他競技の(全国高校)選抜大会が中止になるなか、選手は動揺している。不安にさせないよう、選抜の開催を前提に気持ちも体調も備えさせたい

とコメント。
同じ公立校の県岐阜商も2日以降は休校で、部活動も全面的に自粛するようです。

初めての選抜に挑む21世紀枠の帯広農(北海道)は、3月6~9日の予定だった関東遠征を中止。前田康晴監督

我々にとって甲子園出場は一生に一度のこと。(遠征中止を聞いた)選手の表情は暗かった。(野球をするうえで)完全に追い込まれましたが、感染を広げるような事態は避けなければいけません

とコメント。

一方で現役の高校球児

甲子園に出られるのは一生に一度かもしれないので……。でも、誰もが納得する形じゃないといけないと思います。もし、批判を受けながらプレーするのは辛いので

と複雑な思いを口にしています。

日本高野連は3月4日に行われる運営委員会で今後に向け話し合いを行うようで、選抜高校野球大会の開催の是非が問われる中、どのような判断を下すのか注目が集まります。

チケットの販売はされている?

野球以外のスポーツが中止になっているなか、春の甲子園に関してはまだ検討中なのでチケットも販売中のようです。


2月28日(金)から発売されており、席種や値段などは昨年から大きな変更はないようです。

ただ無観客試合や中止や延期などでチケットの販売が取りやめになる可能性も十分あるので、ご購入を検討されている方はよく注意してから購入してください。

まとめ

いかがでしたか?

今回は「春の甲子園も中止に?出場校や選手に影響は?チケット販売など」でご紹介してきました。

出場する選手たちにとっては一生に一度のことですので、後悔の残らないような形で開催されればと思います。
観戦を希望される方も十分に予防してコロナにかからないよう気をつけてください!