レシピ

ダルゴナコーヒーの美味しいアレンジレシピ!泡立て器なしで簡単も

こんにちは、すみおです。

今話題になっているダルゴナコーヒーをご存知ですか?
コーヒーの泡とミルクの2層になっていてとても美味しそうなドリンクですよね!
今回はそのダルゴナコーヒーについて調べてみました!

では早速ですが、「ダルゴナコーヒーの美味しいアレンジレシピ!泡立て器なしで簡単も」をご覧ください!

ダルゴナコーヒーとは・・・

ダルゴナコーヒーとはもともと韓国発祥のドリンクのようですね!

作り方はインスタントコーヒー、砂糖、お湯を同割りで泡立ててホイップ状にしてから、冷たい牛乳または温かい牛乳の上に乗せるだけという手軽な作り方!


名前の由来は「ダルゴナ(タルゴナ)」とは韓国にあるお菓子に似ていることからで、カルメ焼きやキャラメルキャンディーのような味わいとのこと。
そちらも気になります!

ダルゴナコーヒーのレシピは?

では続いてダルゴナコーヒーのレシピをご紹介します!

材料(およそグラス1杯分)

  • インスタントコーヒー…10g
  • グラニュー糖…10g
  • お湯…10g
  • 牛乳…200ccくらい

作り方

1.インスタントコーヒー・グラニュー糖・お湯を混ぜ合わせます。

2.ハンドミキサーの高速で泡立てます。
初めは「本当に泡立つのかな?」と思うかもしれませんが、きちんと泡立ち、下の画像のようになります。

泡はしばらく消えず、まるでホイップクリームのようになりました!
3.グラスに牛乳を注ぎ、その上にホイップしたコーヒーの泡をのせます。

4.泡の上にインスタントコーヒーの粉末をかければ完成です。

コーヒーパウダー以外にもココアパウダー、砕いたビスケット、蜂蜜をトッピングすることもあるらしいです。
いろんなパターンで試してみたいですね!

飲むときは、先に牛乳だけを少し飲んで量を減らせば、混ぜるときに溢れる心配がないので安心です。

ちなみにダルゴナコーヒーは挽いたコーヒー豆で作ることはできず、インスタントコーヒーで作れば濃厚で泡状になるみたいです。
詳しくは分かりませんが、ダルゴナの泡はインスタントコーヒーに含まれる「たんぱく質」や脂質が空気を抱き込み、砂糖で安定化させることでできたものらしいです。

ダルゴナコーヒーのアレンジレシピ

コーヒーが苦手だけど試しに飲んでみたいという方もいると思います。
なのでダルゴナコーヒー風の美味しそうなアレンジレシピを2つご紹介したいと思います。

アレンジ①:抹茶のダルゴナ

ダルゴナコーヒーでおうちカフェ!抹茶・さくら・ほうじ茶アレンジ&ミキサーなしレシピ

まずは定番の抹茶味!

材料(1杯分)・作り方

抹茶オレ(パウダー)…1杯分
砂糖…大さじ1
湯…大さじ1
牛乳…200ccくらい
※抹茶オレを粉末抹茶小さじ1/2、砂糖大さじ1に置き換えてもOK

ダルゴナコーヒーでおうちカフェ!抹茶・さくら・ほうじ茶アレンジ&ミキサーなしレシピ

深い容器に材料をすべて加えて溶かし混ぜたら、やわらかいツノが立つまで泡立て、コップに注いだ冷たい牛乳にのせて完成です。

アレンジ②:ほうじ茶のダルゴナ

 

続いては、ほうじ茶パウダーを使ったほうじ茶ダルゴナです。

ほうじ茶はコーヒーや抹茶に比べてカフェインが少ないので、おやすみ前とかにおすすめです。

材料(1杯分)・作り方

ほうじ茶パウダー…2杯分
砂糖…大さじ1
マリーム…大さじ3
湯…大さじ1
牛乳…200ccくらい

 

深い容器に材料をすべて加えて溶かし混ぜたら、やわらかいツノが立つまで泡立て、コップに注いだ冷たい牛乳にのせて完成です。

今回ご紹介したアレンジレシピ2種は生クリームやメレンゲではなく、粉状コーヒーミルクの「マリーム」を使いました。

通常、牛乳のかわりにコーヒーや紅茶に混ぜて使う商品ですが、このマリームに含まれているタンパク質や脂質こそ、ダルゴナの泡を作るのにもってこいのようです。
常温で保存でき消費期限も長いので、生クリームのように余らせてしまう心配もないので、気軽に試してください。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マリーム 袋(500g)
価格:421円(税込、送料別) (2020/5/13時点)

楽天で購入

 

 

 

 

泡立て器なしでも簡単に作れる?

ハンドミキサーが自宅にはない、あるいは面倒という方多いのではないでしょうか?
なので泡立て器なしで、どこの家庭にあるもので簡単に作れないかを調べてみました!

用意するもの

  • 清潔な空のペットボトルまたは清潔なポリ袋(以下基本のダルゴナコーヒーと同じ材料)
  • インスタントコーヒー…10g
  • グラニュー糖…10g
  • お湯…10g
  • 牛乳…200ccくらい

作り方

1.ペットボトルあるいはポリ袋に材料を入れる。


2.ペットボトルのキャップをしめ、約5分間中身がもったりするまでよく振る。
(ポリ袋の場合は、空気をしっかり含ませた状態で口を縛る)

3.グラスの2/3までミルクを注ぎ、コーヒーのホイップをペットボトルからグラスにそっと注いだら完成!

ペットボトルで作る方が圧倒的に簡単にできますが、ホイップの固さを調整するのが難しく、泡立て器で泡立てるよりゆるいホイップになるようです。
味は変わらないので、まずはお試しで作ってみたいというときにおすすめです!

まとめ

いかがでしたか?
今回は「ダルゴナコーヒーの美味しいアレンジレシピ!泡立て器なしで簡単も」をご紹介してきました。

インスタントコーヒーさえあれば、あとはひたすら混ぜるだけでとても簡単でした!
誰でも作れる手軽さと、間違いない美味しさ、そしてオシャレなルックスでヒット間違いなしです。

マリームを使ったアレンジダルゴナは、ココアなどの違ったアレンジもできるので自分オリジナルのレシピも作れちゃいます!
ペットボトルで泡立てる方法なら、子どもも一緒に作れますね!

ぜひぜひ試してみてください。